| |||
![]() | 観光と考古学(観光考古学会機関誌)第4号 Vol.4
2023年9月7日 目次 | ||
巻頭言 | 観光考古学の進捗 | 坂誥秀一 | 3 |
特別寄稿 | ウィズコロナ時代における観光再生に向けた取組 | 富田建蔵 | 4 |
史跡武蔵国分寺跡指定100周年に寄せて | 近江俊秀 | 6 | |
特集 | パネルディスカッション「武蔵国分寺跡の保存と観光活用」 | 8 | |
挨拶 | 井澤邦夫 | 9 | |
挨拶 | 高野律雄 | 10 | |
挨拶 | 馳 浩 | 10 | |
趣旨説明 | 長谷川 渉 | 11 | |
武蔵国分寺跡における史跡整備の経過を概観する | 長谷川 渉 | 12 | |
武蔵国分寺跡の発掘調査と史跡整備 | 中道 誠 | 14 | |
国分寺史跡の緑の管理について | 福嶋 司 | 20 | |
遺跡の環境と保全問題 | 樋渡達也 | 24 | |
武蔵国府跡の保存・整備・活用と国分寺・府中の観光振興 | 江口 桂 | 30 | |
史跡武蔵国分寺跡における整備・観光活用の現状 | 依田亮一 | 36 | |
武蔵国分寺跡の観光活用の展望 | 坂誥秀一 | 44 | |
会場からのコメント | 星野信夫 | 45 | |
閉会の挨拶 | 那波市郎 | 46 | |
パネルディスカッション聴聞記 | 三橋広延 | 46 | |
東京新聞記事 文化資源を「面」でアピール | 東京新聞 | 48 | |
2022年度シンポジウム開催記 | 橋本眞紀夫 | 49 | |
寄稿 | どう見せる?「徳川家康ゆかりの遺跡」 | 河合英夫 | 50 |
シリーズ | 『観光白書』を読むV | 谷口 榮 | 56 |
文献紹介 | 桜井準也著『遺跡と現代社会』 | 水山昭宏 | 61 |
会員の声 | 中世城郭を活用した千葉県での地域活性化への取り組み | 小室裕一 | 62 |
刀剣の再文脈化とコンテンツツーリズム | 小高絢子 | 64 | |
鋸南の戦争遺構 | 柴ア宏行 | 65 | |
江の島写真の撮影年代を探る | 中山 豊 | 66 | |
大阪府内で開催された二つの古墳関連イベント | 山中鹿次 | 68 | |
編集後記 | 河合英夫 | 68 | |