会則
- 《1 総則 》
- 第1条 本会は「観光考古学会」と称する。
- 第2条 本会の事務局は、東京都中央区日本橋富沢町10-13-301、公益社団法人日本文化財保護協会気付とする。
- 《2 目的及び事業 》
- 第3条 本会は観光と考古学の融合を図り、地域における文化財の調査・研究と保存・活用を学び、共に協力し交流を重ね地域振興を考えていく。
- 第4条 本会は目的を達成するために下記の事業を行う。
- 1 講演会、研究会、講座、見学会などの開催。
- 2 機関誌『観光と考古学』の発行。
- 3 その他目的達成に必要な事業を行う。
- 第5条 本会は、同目的のため専門部会を設ける。
- 1 観光部会
- 2 考古学部会
- 3 広報部会
- 4 編集部会
- 《3 会費 》
- 第6条 会費は次の通りとする。
- 個人会員
- 学生会員 年 3,000円
- 一般会員 年 5,000円
- 賛助会員 年 30,000円(1口30,000円として2口以上も可)
- 《4 役員 》
- 第7条 本会に下記の役員を置く。
- <役員人事>
- 1 顧問 若干名
- 2 会長 1名
- 3 副会長 2名以内
- 4 監事 2名
- 5 理事 若干名
- 役員は以上
- <事務局>
- 6 事務局長 1名
- 7 幹事 2名以内
- 《5 役員の選出 》
- 第8条 役員の選出
- <役員人事>
- 1 会長 理事の推薦
- 2 副会長 会長の推薦
- 3 顧問 会長の提案を総会で決定
- 4 監事 総会により選出
- 5 理事 総会より選出
- 役員は以上
- <事務局>
- 6 事務局長 総会により選出
- 7 幹事 総会により選出
- 《6 総会の開催 》
- 第9条 本会は年1回総会を開催し、監事などを選出すると共に事業予定、会計予算などを審議する。