第3回観光考古学セミナー 「 文化遺産と観光まちづくり」
- 日時:2025年1月18日(土)14:00〜16:30
- 会場:銀座ブロッサム(中央区立中央会館 東京都中央区銀座2-15-6)アクセス
- 開催形態:対面形式 定員 会場30名
- 対象者:会員、一般
- 参加:無料 要申込(Webフォーム)
プログラム
1 講演 | 「身近な観光資源とまちの活性化」(90分) | 稲本恵子 氏(共栄大学国際経営学部教授) |
2 ディスカッション | 「文化遺産と観光まちづくり」 |
ゲストスピーカー 稲本恵子 氏(前掲) 聞き手 谷口 榮(観光考古学会理事・観光部会) |
●今回のセミナーでは、エアラインビジネスをはじめ観光まちづくりに注力する地域や観光事業者の動向の比較分析などに取り組まれている稲本恵子氏(共栄大学国際経営学部教授)をお招きし、「観光とは…」という基本的な問題から観光の歴史、地域の観光資源や現在のインバウンドも含めた旅行者の動向等について御講演いただきます。講演後には「文化遺産と観光まちづくり」をテーマにディスカッションタイムを設けます。
稲本恵子(いなもとけいこ)氏略歴
- 共栄大学 国際経営学部 教授(社会学/教育学/観光学)
- 中部大学非常勤講師、大阪観光大学観光学部准教授を経て2019年より現職
- 主な著書:「エアライン・ビジネス入門」(編著2017年 晃洋書房)、「エアライン・ビジネス入門(第2版)」(編著2021年晃洋書房)「新・観光学入門」(共著2019年 晃洋書房)、「人はなぜ食を求めて旅に出るのか―フードツーリズム入門」(共著2022年 晃洋書房)、「一からの観光事業論(改訂版)」共著(2025年2月刊行予定)碩学舎など
- 主な所属学会:日本フードツーリズム学会、日本観光研究学会、コンテンツツーリズム学会、日本都市学会、日本社会教育学会、日本観光学会 他