大田原市歴史と観光シンポジウム
記念講演会 観光考古学の目指すもの
シンポジウム2 観光考古学の実践とその課題
- 日時:令和5(2023)年3月12日(日)9時30分〜16時
- 会場:那須野が原ハーモニーホール(栃木県大田原市本町1丁目2703-6)
- 主催:大田原市歴史と観光シンポジウム実行委員会
- 共催:観光考古学会
- 参加:無料・先着順200名・要申込
| 午前 | 記念講演会 9時30分〜11時45分 | |
|---|---|---|
| 観光考古学の目指すもの | 坂詰 秀一(立正大学特別栄誉教授・観光考古学会会長) | |
| 午後 | シンポジウム2 観光考古学の実践とその課題 13時〜16時 | |
| 観光考古学と観光考古学会 | 那波 市郎(観光考古学会 副会長 | |
| 文化資源の点と線と面 | 長谷川 渉(観光考古学会 考古学部会長兼観光部会長) | |
| 地方における史跡活用の課題 −観光との関わりから− | 上野 修一(大田原市なす風土記の丘湯津上資料館長) | |
| 地域の誇りとしての文化財と観光 | 木村 康夫(前大田原市歴史民俗資料館長) | |
| パネルディスカッション | (司会 上野 修一) | |
